末広商事株式会社ロゴ 末広商事株式会社
製品一覧 PRODUCTS

電気炉製鋼の副資材をはじめ、炉内の高温環境に耐え、炉を保護する耐火物、その他製鉄副産物を再利用した建築用静音材など、専門的な資材を幅広く取り扱っています。

電気炉製鋼の副資材

生石灰

生石灰

効率的な不純物除去、品質向上

石灰石を焼成して得られる酸化カルシウム。製鋼用としては、溶鋼中の燐や硫黄等と反応しスラグを生成し不純物の除去として使用される。

軽焼ドロマイト

軽焼ドロマイト

不純物除去、炉壁耐火物の保護、品質向上

ドロマイト原石を焼成して得られる酸化カルシウム・酸化マグネシウム。製鋼用としては、不純物の除去と共に炉壁耐火物の保護目的に使用される。

合金鉄

合金鉄

鋼の性質を調整、脱酸・脱硫効果

鉄と各種金属の合金。製鋼用としては鉄以外の元素添加、脱酸、脱硫材として使用されるフェロシリコン・シリコマンガン・フェロクロム・フェロチタン等

コークス

コークス

酸化鉄から酸素除去、高純度炭素素材

コークス炉の中で石炭を1,200℃~1,300℃の高温で蒸し焼きにして生成される炭素分が高い物質。製鋼用としては、酸化鉄からの酸素除去や溶解に必要な焼成燃料として使用される。

無煙炭

無煙炭

炎の短さ、非粘結性、コークス代替え

最も炭素分の多い石炭。燃焼時にほとんど煙が出ず炎が短く非粘結性。コークスの代替えとして使用される。

CDQ粉

CDQ粉

効率的な不純物除去、品質向上

コークス炉より窯出しされた赤熱コークスに窒素ガスを用いて冷却する設備から発生する微粉コークス。製鋼用としては、酸化鉄からの酸素除去や溶解に必要な焼成燃料として使用される。

カルシウムアルミネート

カルシウムアルミネート

脱硫・脱酸素促進、スラグ調整、高い耐火性、製鋼工程の効率化

製鋼工程において脱硫や脱燐、不純物の除去を目的として使用される造滓材。蛍石代替の媒溶剤として使用される。

SIC

SIC

昇熱効果、脱炭素化、省エネ、CO2削減

SIC(シリコンカーバイド)は、製鋼プロセスでO2による酸化反応熱による昇熱効果があり、昨今の脱炭素化の流れから、省エネ効果や発生量の削減が期待できます。

コアードワイヤー

コアードワイヤー

合金鉄の内包、製鋼用途、精密な制御

各種合金鉄が内包されているワイヤー。製鋼用として合金鉄投入以降の各種元素添加とし使用される。

CCパウダー

CCパウダー

スラグ溶融化、保温性、酸化防止、潤滑性

連続鋳造機のモールド表面内に添加される粉末状の潤滑剤。スラグの溶融化、溶鋼表面の保温、酸化防止、鋳型と鋼塊内の潤滑、非金属介在物の吸収等の用途をなす。

炉の構造を保護する耐火物

定型煉瓦

定型煉瓦

高精度施工、安定性

形のある耐火物、電気炉や取鍋の内側に人が一つ一つ組み上げて施工して、乾燥させてから使用します。

不定形耐火物

不定形耐火物

自由な成形性、耐久性

施工性に優れた成形自由な特徴があります。主にアルミナやシリカを基にした高温耐性を持ち、熱衝撃や化学的な侵食に対する耐性が求められます。

吹付材

吹付材

施工時間の短縮、損傷箇所の補修

自動吹付機(セントローラー)で吹き付けられる不定形耐火物。施工枠が不要で施工時間短縮が可能となり、耐火物原単位低下につながる。製鋼用の炉、取鍋の耐火物損傷個所の補修に使用される。

機能性耐火物

機能性耐火物

特殊な機能を備えた耐火物

高温に耐える機能に加えて、スライディングノズルやポーラスプラグなど、溶鋼の流量調整や不活性ガスの吹き込みなど、特殊な機能を備えた耐火材料です。

煉瓦クズ

煉瓦クズ

リサイクル素材、汎用性(製鋼・炉材補修)

耐火性を持つリサイクル素材で、高温環境下で断熱性や耐久性を発揮し、製鋼や炉材補修に利用されます。不純物吸収や環境配慮の観点からも注目される素材です。

その他(燃料や建築資材)

電極

電極

高温耐久性、スクラップの効率的な溶解に使用

製鋼用電極は、高温での電気アーク炉内で鋼を溶解するために使用されます。高い耐熱性と電気伝導性を持ち、安定した溶解を実現します。電極は消耗しながら使用されるため、効率的な鋼の製造に不可欠な素材です。

熱電対

熱電対

高耐久、正確な温度の測定に使用

製鋼用熱電対は、高温環境下で鋼の温度を正確に測定するために使用されます。耐熱性に優れ、炉内の極端な温度条件でも安定した測定が可能です。温度管理が鋼の品質や製造効率に直結するため、重要な役割を果たします。

ミルスケール

ミルスケール

建築用遮音材、土壌改良にも活用

ミルスケール(鉄粉)は、鉄鋼の表面に形成される酸化皮膜であり、アスファルトと混練し、建築用遮音材や土壌改良などに使用されます。

RPF

RPF

持続可能な資源の活用、安定した品質で高カロリーな燃料

廃プラスチック類を主原料とした廃棄物固形燃料。石炭と同等の発熱量を有し、CO2の排出量も少ないことが特徴。コークスや無煙炭等の化石燃料の代替えとして使用される。

再生油

再生油

持続可能な資源の活用、硫黄分を低減

使用済みエンジンオイルや工業用潤油を精製して作られた燃料。再生油には、コストダウンや環境負荷の軽減などのメリットがあります。

販売店・メーカー様から、仕入れ先(パートナー)様まで
スムーズなお取引を実現するために、
お取引の流れ専用のお問い合わせフォームをご用意しております。

本社

〒101-0047
東京都千代田区内神田1-5-16
第2福利久ビル2階

TEL

03-3518-6051

営業時間
8:30〜16:30
休日
土日祝

豊橋支店

〒441-8510
愛知県豊橋市明海町1
(トピー工業株式会社内)

TEL

0532-25-3206

営業時間
8:30〜16:30
休日
土日祝
© 2025 Suehiro Shoji Co., Ltd. All rights reserved.